ウサギの神社として観光名所にもなっている【岡崎神社】ですが、【子授け・安産】のご利益がある事でも有名です。


【岡崎神社】には、我が家の子供が生まれる前から何度か無事を祈ってお参りをしていましたので、無事生まれてくれた事のご報告も兼ねて「お宮参り」するなら【岡崎神社】しかないと思っていました。
岡崎神社の公式サイトを見ても「お宮参り」についてそれほど詳しくは書いていなかったので私の経験をまとめたいと思います。

▼関連記事
【茅の輪くぐり】で岡崎神社に行ってみたら、そこは兎(うさぎ)の神社だった
◆お宮参りまでの流れ
・岡崎神社公式サイトに記載の連絡先への「電話受付」で予約をします。
・約1か月前に電話しましたが、結構埋まっている日が多かったです。
・初穂料(御祈祷に対する謝礼)は7000円以上でお任せしますとの事でしたので1万円包んで用意しました。(料金は変動する場合がありますので申込時に確認してください。)
・当日までに用意する物は特に指定されませんでした。

◆お宮参り当日の様子
・岡崎神社には駐車場がありませんので、近くのコインパーキングを利用する必要があります。御祈祷の時間は決まっていますので、満車などで駐車に手間取り遅れたりしないように早めの到着をおすすめします。
・お宮参りの数時間前に、撮影後お参りに衣装が借りれるサービスのある写真スタジオを予約しておいて撮影してから祝着(産着)はそのまま借りて神社に向かいました。
・神社の事務所受付で、初穂料をお渡しして記念品や絵馬などをもらいました。準備ができたら本殿に通されて、20分ほど御祈祷してもらい終了です。
・岡崎神社は観光名所でもあるので、連休や土日祝の混雑する時間帯には境内にたくさんの人があふれており、記念撮影も困難になりますのでできるだけ空いている日時を選んだ方がいいと思います。
・お宮参りが終わった後、境内を散策していると生まれる前から1年近く安産を願って通っていた日々を思い出して感慨深いものがありました。
・近所の神社や紹介された神社ではなく、この子供に縁のある神社で「お宮参り」できた事はとても良かったと思いました。

◆施設情報
岡崎神社
京都市左京区岡崎東天王町 51番地
▼公式サイト
▼関連ツイート




【岡崎神社】には、我が家の子供が生まれる前から何度か無事を祈ってお参りをしていましたので、無事生まれてくれた事のご報告も兼ねて「お宮参り」するなら【岡崎神社】しかないと思っていました。
岡崎神社の公式サイトを見ても「お宮参り」についてそれほど詳しくは書いていなかったので私の経験をまとめたいと思います。

▼関連記事
【茅の輪くぐり】で岡崎神社に行ってみたら、そこは兎(うさぎ)の神社だった
◆お宮参りまでの流れ
・岡崎神社公式サイトに記載の連絡先への「電話受付」で予約をします。
・約1か月前に電話しましたが、結構埋まっている日が多かったです。
・初穂料(御祈祷に対する謝礼)は7000円以上でお任せしますとの事でしたので1万円包んで用意しました。(料金は変動する場合がありますので申込時に確認してください。)
・当日までに用意する物は特に指定されませんでした。

◆お宮参り当日の様子
・岡崎神社には駐車場がありませんので、近くのコインパーキングを利用する必要があります。御祈祷の時間は決まっていますので、満車などで駐車に手間取り遅れたりしないように早めの到着をおすすめします。
・お宮参りの数時間前に、撮影後お参りに衣装が借りれるサービスのある写真スタジオを予約しておいて撮影してから祝着(産着)はそのまま借りて神社に向かいました。
・神社の事務所受付で、初穂料をお渡しして記念品や絵馬などをもらいました。準備ができたら本殿に通されて、20分ほど御祈祷してもらい終了です。
・岡崎神社は観光名所でもあるので、連休や土日祝の混雑する時間帯には境内にたくさんの人があふれており、記念撮影も困難になりますのでできるだけ空いている日時を選んだ方がいいと思います。
・お宮参りが終わった後、境内を散策していると生まれる前から1年近く安産を願って通っていた日々を思い出して感慨深いものがありました。
・近所の神社や紹介された神社ではなく、この子供に縁のある神社で「お宮参り」できた事はとても良かったと思いました。

◆施設情報
岡崎神社
京都市左京区岡崎東天王町 51番地
▼公式サイト
▼関連ツイート
岡崎神社では沢山のウサギに遭遇!子授け、安産、縁結び、厄除けが有名みたいで境内はウサギだらけ!ズラっと並んでるウサギの置物はおみくじで私も買ってみたんだけどこちら持ち帰り可能👍💕
— 🪷橘祐月/ Yuzuki Tachibana🐇🦋 (@yuzuki1019) December 16, 2019
赤ちゃんのお宮参りしてる方もチラホラ見かけて色々可愛さに癒された☺️💕
#ゆづくるあセルフoff旅 pic.twitter.com/zlyef6VHsK
京都観光お初の岡崎神社へhttps://t.co/qt4KvklE1S
— sachiko🌼 (@kumanoko_chan) October 14, 2019
子授け・安産、縁結び、厄除けの御利益があるということで、妊婦さんやカップルがたくさんいました。
お宮参りに来てた人も。
うさぎ神社と呼ばれていることもあり、うさぎさんがたくさんいました🐰 pic.twitter.com/JpjSmV1Rtj


コメント