京都駅に近い梅小路公園内にある【京都水族館】は、春から秋の土日祝と8月いっぱい(一部除外日あり)は、20時まで営業しています。
毎日暑い日が続くので、夕涼みを兼ねて日が落ちてから【京都水族館】に行ってきました。
◆入場してすぐにたくさんのオオサンショウウオがお出迎え
▼川魚の水槽
▼アザラシやペンギンもいました
・見ごたえのある大型の水槽もありました。
◆クラゲのコーナーはかなり充実していて時間を忘れてみてしまいました。
・チンアナゴもたくさんいました。
・ほとんどが室内展示なので、夏でも雨でも快適に過ごせると思います。
・大型の有名水族館に比べたらかなり小規模だと思いますが、京都市内のど真ん中で水族館が楽しめること自体が希少な事だと思います。
◆京都水族館ってどんなところ?
・専用駐車場はありません。七条通り沿いに水族館客向けの呼び込みをしている駐車場がありますが、そういうのが苦手な方は大宮通より東側にコインパーキングがいくつかあります。
・館内撮影は許可されていましたので、楽しめました。但し、商用撮影やライブ配信を勝手にやるのは禁止されています。
・エレベーターやスロープがあったのでベビーカーで館内移動可能でした。授乳室もありました。
・座って休憩するところが少ないので、イルカプールの観覧席で休憩しました。
・年間パスポートは5300円と安いので、近隣の方は年パスを買ってもいいと思います。
◆施設情報
京都水族館
京都市下京区観喜寺町35−1 梅小路公園内
▼公式サイト
▼関連ツイート
毎日暑い日が続くので、夕涼みを兼ねて日が落ちてから【京都水族館】に行ってきました。
◆入場してすぐにたくさんのオオサンショウウオがお出迎え
▼川魚の水槽
▼アザラシやペンギンもいました
・見ごたえのある大型の水槽もありました。
◆クラゲのコーナーはかなり充実していて時間を忘れてみてしまいました。
・チンアナゴもたくさんいました。
・ほとんどが室内展示なので、夏でも雨でも快適に過ごせると思います。
・大型の有名水族館に比べたらかなり小規模だと思いますが、京都市内のど真ん中で水族館が楽しめること自体が希少な事だと思います。
◆京都水族館ってどんなところ?
・専用駐車場はありません。七条通り沿いに水族館客向けの呼び込みをしている駐車場がありますが、そういうのが苦手な方は大宮通より東側にコインパーキングがいくつかあります。
・館内撮影は許可されていましたので、楽しめました。但し、商用撮影やライブ配信を勝手にやるのは禁止されています。
・エレベーターやスロープがあったのでベビーカーで館内移動可能でした。授乳室もありました。
・座って休憩するところが少ないので、イルカプールの観覧席で休憩しました。
・年間パスポートは5300円と安いので、近隣の方は年パスを買ってもいいと思います。
◆施設情報
京都水族館
京都市下京区観喜寺町35−1 梅小路公園内
▼公式サイト
▼関連ツイート
先月行った京都水族館の
— ねぎねぎ (@negi_negi43) August 15, 2023
オオサンショウウオが可愛いすぎる!
仲間をサーフボードのように乗りこなしています。#京都水族館 #オオサンショウウオ pic.twitter.com/NpxjVElm0I
【鬼帝軍の休日 👾語り】
— 鬼帝十六夜と最低野郎Aチーム (@7jW2SM9ze1AzW02) August 6, 2023
🐍「ご機嫌いかがですか、鬼帝軍です。僕らにとっては4年振りの京都水族館、知らない間に「京都クラゲ研究部」なる魅力的なエリアが誕生していましたよ」
🦅「メト○イドじゃん、メト○イドじゃん!(カリカリ」
(アルブス女史/ニシキアナゴ好き)#京都水族館#クラゲ pic.twitter.com/aIAhZ9WeS4
コメント