しかし、行ってみると石碑が立っているだけだったり小規模過ぎたり観光目的でわざわざ見に行くとがっかりするようなスポットもあると思います。
そこで、SNSで紹介されている【京都のがっかりスポット】をまとめてみました。
ただの公園です。
京都三大がっかりスポット、羅城門跡(特に観光アピールもしていないので来る人も少ないが) pic.twitter.com/JE0fb0lXvb
— マネーラ伊藤 (@mobius1941) March 27, 2022
▼池田屋事件跡地
居酒屋になってます。その前はパチンコ屋でした。
本能寺から250mほど離れたところに池田屋事件の跡地があるとの事でうっきうきでいったらこの様なことに。
— とりすん (@torisu0904) May 15, 2022
全て保存していたら収拾がつかなくなるんだろうなと思ったけど…ねぇ。かなりレベルの高いがっかりスポットではないのでしょうかw pic.twitter.com/tJZLCNM3XB
▼本能寺跡
移転しているので信長で有名な本能寺があった所には石碑だけあります。
本能寺跡。分かってはいたけど石碑だけ😂 pic.twitter.com/qTBF52bk1j
— ブルーブルー (@EgochanHaAngel) November 14, 2020
▼瑠璃光院
有名な絶景はビニールに反射している景色のようです。(ビニールじゃない時もあるようです)
昨今ちまたで話題、床紅葉が人気の瑠璃光院へ行ってきた。行ってみてわかったこと。机のつるつるはビニールマットなこと。人とシャッター音だらけなこと。拝観料2千円なことw お寺さんの看板かかっていて一応簡易な写経も出来るけどお寺らしさは感じられない。かつては料理旅館だったと聞くと納得。 pic.twitter.com/B7EvxK2XeP
— yoshiko (@yoshikoyo) November 28, 2016
▼伏見稲荷山頂
私も何度か登った事がありますが、かなり過酷な登山する割に俳優の西村和彦さんの実家以外盛り上がる所は何もありません。
2年前のこの時期に彼氏が日本に来てたのをiPhoneが教えてくれた〜!私も伏見稲荷神社の山頂までは行ったことなかったからノリで登ったんだけど、めちゃくちゃがっかりスポットだったな😂😂え?本当にここ!?!って2人であたふたしたわ😵懐かしすぎる思い出🥺❤️ pic.twitter.com/kwwEQQfwpI
— アン (@AnnnoWorld) May 28, 2020
▼嵐山渡月橋
遠くから見ると美しい木製の橋に見えるが、実際はコンクリート製の現代仕様
京都、嵐山の初の渡月橋、写真で見る分にはキレイに見えるが現代のコンクリート橋で道路、がっかりスポット?静岡県/蓬莱橋の方がいいかも木製だし pic.twitter.com/wdXC51uWWF
— k watanabe (@kwatana87955909) July 28, 2023
▼哲学の道
琵琶湖疎水沿いの2kmほどの遊歩道。各種有名観光地からはほど近いが、「哲学の道」自体はただの道。
まいど
— グラスハート (@v20tigers) March 17, 2017
「京都のがっかり観光スポット」で堂々の3位になりました
哲学の道
まぁ確かになーんにもないからね
でも、ここを歩いていると心が穏やかになる pic.twitter.com/Osx7bEZvdj
他にも京都の観光地や歴史的な場所で、わざわざ行ったのにガッカリだったというようなスポットがあればコメント欄にて教えてください。
コメント