京都駅前にある「松屋製菓」で名物のドデカい「おはぎ」を買って帰ることにしました。ここの「おはぎ」については、YouTubeチャンネル「テイクアウト姉妹」さんの動画を見て知りました。
▼関連記事
京都のサイクリング系YouTuber「テイクアウト姉妹」で紹介された【デカ盛りグルメ】
・おはぎ(2個入り) 660円

・餅ではなく「あんこ」がメインのおはぎでした。甘すぎず小豆の味がするおいしいつぶあんでした。

・餅米を炊いた粒が残ったおいしい餅でした。俗に言う「半殺し状態」でした。

◆名物おはぎのデカさを検証
・2個入りで580gありました。1個あたり290gです。平均的なサイズのおはぎで80~90gですから通常の3倍ほどあります。

・大きめのハンバーグぐらいの大きさと存在感がありました。


・大きいだけではなく味も相当おいしいおはぎでした。食べられるか不安でしたが、1人1個ペロリと食べられるぐらいおいしかったです。
・見た目のインパクトがある事と、クセのないおいしい和菓子なのでちょっとした手土産にもいいかなと思いました。

◆松屋製菓ってどんなところ?
・七条通に面しています。専用駐車場はありませんでした。バス停やヨドバシカメラの駐車場行列などがありますので、店の前に車を停める事も困難だと思います。
・テイクアウト専門の和菓子屋さんでした。おはぎが看板メニューのようで店頭にも大きくディスプレイされていました。
・ペイペイで支払うことができました。各種キャッシュレスに対応されていました。

◆お店の情報
松屋製菓
京都市下京区七条通烏丸西入東境町190
▼食べログ
▼関連ツイート


▼関連記事
京都のサイクリング系YouTuber「テイクアウト姉妹」で紹介された【デカ盛りグルメ】
・おはぎ(2個入り) 660円

・餅ではなく「あんこ」がメインのおはぎでした。甘すぎず小豆の味がするおいしいつぶあんでした。

・餅米を炊いた粒が残ったおいしい餅でした。俗に言う「半殺し状態」でした。

◆名物おはぎのデカさを検証
・2個入りで580gありました。1個あたり290gです。平均的なサイズのおはぎで80~90gですから通常の3倍ほどあります。

・大きめのハンバーグぐらいの大きさと存在感がありました。


・大きいだけではなく味も相当おいしいおはぎでした。食べられるか不安でしたが、1人1個ペロリと食べられるぐらいおいしかったです。
・見た目のインパクトがある事と、クセのないおいしい和菓子なのでちょっとした手土産にもいいかなと思いました。

◆松屋製菓ってどんなところ?
・七条通に面しています。専用駐車場はありませんでした。バス停やヨドバシカメラの駐車場行列などがありますので、店の前に車を停める事も困難だと思います。
・テイクアウト専門の和菓子屋さんでした。おはぎが看板メニューのようで店頭にも大きくディスプレイされていました。
・ペイペイで支払うことができました。各種キャッシュレスに対応されていました。

◆お店の情報
松屋製菓
京都市下京区七条通烏丸西入東境町190
▼食べログ
▼関連ツイート
弟が京都で買ってきたおはぎがデカすぎる件
— § 🎌ちぃ975ザウルス🦖🔥 (@chi_y975) November 21, 2016
七条烏丸 松屋 pic.twitter.com/mSOACsuOit
ずいぶんでけぇおはぎ。
— 伊藤fds⊿ (@itoufds) November 18, 2021
七条烏丸 松屋製菓のおはぎ。
でかいけどペロッといけた。
和菓子好きな方に差し上げたところ「餅米が半殺しなのがいい」との感想をいただきました。
餅米の形が半分残って、半分は潰れてるつき加減のことだそうです。 pic.twitter.com/VIvaS99jbb


コメント