西大路九条から西に行ったところにある大きな【ぶたじる】看板。前から気になっていたお店ですがずーっと店は閉まったまま。
調べてみると早朝6時から午前中だけ営業しているお店とのこと。しかも売り切れたり状況によって不定期に早めに閉店してしまうとのこと。どうりでいつ前を通ってもシャッターが閉まっているわけです。(そんな早い時間は通りませんので)

【かどや食堂】という「定食屋」で朝6時から営業しています。8時に行ってみたところ幸い営業していたので意を決して入ってみることにしました。
・ぶたじる、ごはん(中)、おかず(2品) 1290円

・全体的にご飯がすすむような濃いめの味付けですので白飯は多めにした方がいいと思います。

・名物の【ぶたじる】は、たっぷりの豚バラ肉と豆腐と玉ねぎが入っています。味噌が濃厚でうまかったです。


・ライスは中でも結構な量があります。漬物が付いてきます。懐かしい「ぬか漬け」の味がしたのでおそらく自家製だと思います。

・おかず系は店内の一角に陳列してありますので自分で取ります。店員さんが温めるか聞きに来てくれました。また、ケチャップやマヨネーズを持ってきてくれました。

・私が店を出る頃(午前9時)にはもう【閉店】の看板が出ていました。

▼お店に行ってみた感想
・いつも閉まっている謎の【ぶたじる】看板のお店の正体は早朝~午前中だけ営業している昭和レトロな食堂でした。
・お客さんは入れ替わりで入ってきており、客単価も高そうだったので結構流行っている印象です。
・まず、店内に陳列してあるおかずの中から好きなものを取って空いている席に座って、ぶたじるとごはんを店員さんに注文する流れでした。
・お酒なしのお客さんで、平均1500円ぐらい行っていましたので朝ごはんにしてはまあまあ高いと思いますが、この雰囲気と昔ながらの食事を楽しめる事を考えると価格に相応の面白いお店だと思います。

◆かどや食堂ってどんなところ?
・西側隣地の月極駐車場内に専用区画が2台分ありました。7番8番だったと思いますが、「かどや」と書いてありました。

・ほとんどが常連のお客さんでした。一人で朝から酒を飲みに来ているおじさんが半分、朝飯を食いに来ている人が半分ぐらいでした。全席喫煙可能なお店です。
・ホールにいた店員さんは2名で特に怖い感じはなく優しかったです。お茶や調味料など持ってきてくれたり親切な接客でした。
・支払方法は後払いで現金のみでした。「ぶたじる」や「ごはん」などメニューに記載してある物には価格表示がありましたが、陳列してあるおかずは金額不明です。

◆お店の情報
かどや食堂
京都市南区吉祥院井ノ口町26−1
▼食べログ
▼関連ツイート

調べてみると早朝6時から午前中だけ営業しているお店とのこと。しかも売り切れたり状況によって不定期に早めに閉店してしまうとのこと。どうりでいつ前を通ってもシャッターが閉まっているわけです。(そんな早い時間は通りませんので)

【かどや食堂】という「定食屋」で朝6時から営業しています。8時に行ってみたところ幸い営業していたので意を決して入ってみることにしました。
・ぶたじる、ごはん(中)、おかず(2品) 1290円

・全体的にご飯がすすむような濃いめの味付けですので白飯は多めにした方がいいと思います。

・名物の【ぶたじる】は、たっぷりの豚バラ肉と豆腐と玉ねぎが入っています。味噌が濃厚でうまかったです。


・ライスは中でも結構な量があります。漬物が付いてきます。懐かしい「ぬか漬け」の味がしたのでおそらく自家製だと思います。

・おかず系は店内の一角に陳列してありますので自分で取ります。店員さんが温めるか聞きに来てくれました。また、ケチャップやマヨネーズを持ってきてくれました。

・私が店を出る頃(午前9時)にはもう【閉店】の看板が出ていました。

▼お店に行ってみた感想
・いつも閉まっている謎の【ぶたじる】看板のお店の正体は早朝~午前中だけ営業している昭和レトロな食堂でした。
・お客さんは入れ替わりで入ってきており、客単価も高そうだったので結構流行っている印象です。
・まず、店内に陳列してあるおかずの中から好きなものを取って空いている席に座って、ぶたじるとごはんを店員さんに注文する流れでした。
・お酒なしのお客さんで、平均1500円ぐらい行っていましたので朝ごはんにしてはまあまあ高いと思いますが、この雰囲気と昔ながらの食事を楽しめる事を考えると価格に相応の面白いお店だと思います。

◆かどや食堂ってどんなところ?
・西側隣地の月極駐車場内に専用区画が2台分ありました。7番8番だったと思いますが、「かどや」と書いてありました。

・ほとんどが常連のお客さんでした。一人で朝から酒を飲みに来ているおじさんが半分、朝飯を食いに来ている人が半分ぐらいでした。全席喫煙可能なお店です。
・ホールにいた店員さんは2名で特に怖い感じはなく優しかったです。お茶や調味料など持ってきてくれたり親切な接客でした。
・支払方法は後払いで現金のみでした。「ぶたじる」や「ごはん」などメニューに記載してある物には価格表示がありましたが、陳列してあるおかずは金額不明です。

◆お店の情報
かどや食堂
京都市南区吉祥院井ノ口町26−1
▼食べログ
▼関連ツイート
早朝の京都グルメにおすすめなのですが…西大路にて06:00から絶品ぶたじるを堪能できる『食堂かどや』。ぶたじる小¥350でも、ごはん漬物付でボリュームたっぷり!食堂らしい鯖の味噌煮などのお惣菜も昔懐かしいお味。朝から瓶ビールの方も…。豚肉、玉ねぎ、豆腐がゴロゴロ入った濃〜いぶたじる! pic.twitter.com/SOjzGB0RNZ
— かっきー / みやびな京都 (@kyoto_glafit) August 5, 2022
京都西大路 食堂かどや ぶた汁380円めし少々150円生たまご60円 ぶたじるモーニング!というか大体は朝しかやってない。濃いめに溶いた白味噌とごろごろ入った豚バラ肉、とろっと柔らかい絹ごし豆腐と味の染みた玉葱ってシンプルな構成が最高。おかずがなぜか一律価格。正確な価格はよく分からんが安い pic.twitter.com/gkbEA8RXaK
— 魔女っこれい (@majyokkorei) June 24, 2022

コメント