夏も終わりかき氷も最後かなと思い、御所西の「虎屋菓寮」に行って食べることにしました。
・栗氷(蜜栗トッピング) 1782円

・和三盆糖蜜をかけた氷です。栗水羊羹と白玉が乗っており中には栗餡たっぷりはいっていました。(蜜栗は1つ追加でトッピングしました。)

・氷の上にはすりおろした栗がまぶされていました。

・季節の羊羮(抹茶付き) 1430円

・とらやと言えば羊羮です。抹茶にもよく合います。

・庭に面した軒下にテラス席があります。

・テラス席では庭園を見ながらくつろぐことができます。


・老舗の和菓子店が運営するラグジュアリーな喫茶店です。非常に贅沢な作りのお店でわざわざ来られる観光客の方も多いようです。

◆虎屋菓寮ってどんなところ?
・とらやの店舗の裏側(室町通側)に専用駐車場があります。
・平日の昼間でしたが、お客さんは多かったです。
・d払いで支払うことができました。

◆お店の情報
虎屋菓寮
▼食べログ
▼関連ツイート

・栗氷(蜜栗トッピング) 1782円

・和三盆糖蜜をかけた氷です。栗水羊羹と白玉が乗っており中には栗餡たっぷりはいっていました。(蜜栗は1つ追加でトッピングしました。)

・氷の上にはすりおろした栗がまぶされていました。

・季節の羊羮(抹茶付き) 1430円

・とらやと言えば羊羮です。抹茶にもよく合います。

・庭に面した軒下にテラス席があります。

・テラス席では庭園を見ながらくつろぐことができます。


・老舗の和菓子店が運営するラグジュアリーな喫茶店です。非常に贅沢な作りのお店でわざわざ来られる観光客の方も多いようです。

◆虎屋菓寮ってどんなところ?
・とらやの店舗の裏側(室町通側)に専用駐車場があります。
・平日の昼間でしたが、お客さんは多かったです。
・d払いで支払うことができました。

◆お店の情報
虎屋菓寮
京都市上京区一条通烏丸西入広橋殿町400
▼関連ツイート
虎屋菓寮 京都一条店。虎屋は室町時代後期に京都にて創業、御所の御用をつとめる。東京遷都の際に明治天皇にお供して東京へ出店。一条烏丸の角に販売店があり、この菓寮の場所は1628年に買い増したとのこと。蔵のある広い庭を眺められる、モダンで開放的なカフェでかき氷を。落ち着きまする。 pic.twitter.com/evG9e9rw43
— かげやん (@kageyankageko) July 8, 2018
📍虎屋菓寮
— Kohei Nomura (@3edw4u) September 14, 2020
御所西の住宅地にあるカフェ。生け垣とレベル差をつけて周囲との距離をとりつつ、道路から離したサンルームを開放してテラス席として利用できる。
内側の庭園は幾何学的なウォーターフロントと緑で突き出た庇が包み込む雰囲気が流れる風とマッチして心地いい。鈴木大拙と近いように感じた。 pic.twitter.com/9zcxKblRdv

コメント