最近、話題になっているものに【人工知能(AI)が描いた絵】というものがあります。
やってみたいとは思っていましたが、なかなか機会がありませんでした。そんななか最近リリースされた【お絵かきばりぐっどくん】というLINEを使ったサービスを見つけました。
使い方は【お絵かきばりぐっどくん】のLINEアカウントを友達登録して、AIに描いて欲しい絵の内容を発言すると、それをお絵描きばりぐっどくんが画像にしてくれます。
新しいアプリをインストールしたり、英語しか表記されていなかったりという事はなくLINE友達登録するだけで、無料で利用できました。
ただし、利用回数制限があり更新日現在「1日2回」しか利用できません。もう少し人気が落ち着いたら利用可能回数が増えるかもしれません。
▼紹介ページ
◆人工知能(AI)に描いてもらった結果
・早速、人工知能に「お題」を言ってみる事にしました。せっかくなのでこのブログに関連するワードで描いてもらうことにしました。
・お題「京都目線」

・このブログのタイトル「京都目線」で描いてもらいました。京都らしい風景です。全ての家が閉まっていて人影が無く恐いです。
・お題「りくろーおじさんが京都にやってくる情報」

・当ブログの人気記事タイトルで描いてもらいました。りくろーおじさんの姿はなく、りくろーおじさんがやってくるであろう通路に歓迎の提灯が無数に飾られています。手前にあるのぼり旗の文字が呪文のようで恐いです。旗の後ろに人影があるのも恐いですね。
▼関連記事
【催事出店】りくろーおじさんが京都にやってくる情報【2022年7月31日現在】
・お題「京都にある大盛り・デカ盛りグルメの店」

・当ブログの人気記事タイトルで描いてもらいました。京都の料亭の宴会場のような景色です。食べ終わったお皿があったり、テーブルセットしてあったり繁盛しているお店なんだと思います。しかし、人の姿はなくどんなデカ盛りが運ばれてくるのか不安になります。
▼関連記事
【満腹注意】京都にある大盛り・デカ盛りグルメの店 21選
◆お題「神戸メリケンパークにある西日本最大級のスタバに犬と一緒に行ってきた」

・当ブログの記事タイトルで面白くなりそうな物をお題にしてみました。異世界のスタバみたいでカッコいいですね。茶色いモフモフの大型犬もかわいいですね。古い公共施設みたいな経年劣化した建物も味があります。
▼関連記事
神戸メリケンパークにある【西日本最大級のスタバ】に犬と一緒に行ってきた
◆お題「ラーメン二郎で強がらない戦わない、ラーメン半分という選択肢」

・当ブログの記事タイトルで面白くなりそうな物をお題にしてみました。鮭、海草、クラゲ、竹の子、パプリカのようなものが乗った二郎とはかけ離れたおいしくなさそうなラーメンです。しかもラーメン半分どころか、替え玉しちゃってます。
▼関連記事
【ラーメン二郎】で強がらない戦わない「ラーメン半分」という選択肢
◆お題「【メガ盛ざるそば】イオンモール久御山「清修庵」の【巨大ざる】に挑戦した」

・当ブログの記事タイトルで面白くなりそうな物をお題にしてみました。ざるそばに目玉焼きとキュウリというセンスが面白いですね。確かにメガ盛りですが、3kgぐらいありそうな蕎麦の量ですね。
▼関連記事
【メガ盛ざるそば】イオンモール久御山「清修庵」の【巨大ざる】に挑戦した
◆お題「京都系YouTuber「コタツはん」に紹介された【京都市山科区の町中華】」

・当ブログの記事タイトルで面白くなりそうな物をお題にしてみました。誰なんでしょうかこの人。コタツはんの素顔なんでしょうか?横に見切れている青い服の人の顔の端の方がコタツはんっぽいですね。
▼関連記事
京都系YouTuber「コタツはん」に紹介された【京都市山科区の町中華】
◆お題「深夜0時以降に大きなお店で楽しく買い物がしたい京都人が向かうのは滋賀県だった」

・当ブログの記事タイトルで面白くなりそうな物をお題にしてみました。深夜に買い物に行くのにアーケード商店街が開いているというのは斬新ですね。深夜0時以降開いている商店街があるのなら行ってみたいですね。
▼関連記事
深夜0時以降に大きなお店で楽しく買い物がしたい京都人が向かうのは滋賀県だった
◆お題「京都市の学校給食で食べていた白い粒をまぶした小魚「カルフィッシュ」が忘れられない」

・当ブログの記事タイトルで面白くなりそうな物をお題にしてみました。これは怖すぎます。食べかけの玄米みたいなのも怖いですし、たくわんのようなレモンも怖いです。そしてなにより「カルフィッシュ」が怖すぎてトラウマになりそうです。(笑)
▼関連記事
京都市の学校給食で食べていた白い粒をまぶした小魚「カルフィッシュ」が忘れられない
◆やってみた感想
・ストーリー性を感じさせる絵ですごく楽しかったです。そこはかとない恐怖があるのもいいですね。
・もっと色々なお題で挑戦してみて、またこちらの記事にアップしていきたいと思います。


やってみたいとは思っていましたが、なかなか機会がありませんでした。そんななか最近リリースされた【お絵かきばりぐっどくん】というLINEを使ったサービスを見つけました。
使い方は【お絵かきばりぐっどくん】のLINEアカウントを友達登録して、AIに描いて欲しい絵の内容を発言すると、それをお絵描きばりぐっどくんが画像にしてくれます。
新しいアプリをインストールしたり、英語しか表記されていなかったりという事はなくLINE友達登録するだけで、無料で利用できました。
ただし、利用回数制限があり更新日現在「1日2回」しか利用できません。もう少し人気が落ち着いたら利用可能回数が増えるかもしれません。
▼紹介ページ
◆人工知能(AI)に描いてもらった結果
・早速、人工知能に「お題」を言ってみる事にしました。せっかくなのでこのブログに関連するワードで描いてもらうことにしました。
・お題「京都目線」

・このブログのタイトル「京都目線」で描いてもらいました。京都らしい風景です。全ての家が閉まっていて人影が無く恐いです。
・お題「りくろーおじさんが京都にやってくる情報」

・当ブログの人気記事タイトルで描いてもらいました。りくろーおじさんの姿はなく、りくろーおじさんがやってくるであろう通路に歓迎の提灯が無数に飾られています。手前にあるのぼり旗の文字が呪文のようで恐いです。旗の後ろに人影があるのも恐いですね。
▼関連記事
【催事出店】りくろーおじさんが京都にやってくる情報【2022年7月31日現在】
・お題「京都にある大盛り・デカ盛りグルメの店」

・当ブログの人気記事タイトルで描いてもらいました。京都の料亭の宴会場のような景色です。食べ終わったお皿があったり、テーブルセットしてあったり繁盛しているお店なんだと思います。しかし、人の姿はなくどんなデカ盛りが運ばれてくるのか不安になります。
▼関連記事
【満腹注意】京都にある大盛り・デカ盛りグルメの店 21選
◆お題「神戸メリケンパークにある西日本最大級のスタバに犬と一緒に行ってきた」

・当ブログの記事タイトルで面白くなりそうな物をお題にしてみました。異世界のスタバみたいでカッコいいですね。茶色いモフモフの大型犬もかわいいですね。古い公共施設みたいな経年劣化した建物も味があります。
▼関連記事
神戸メリケンパークにある【西日本最大級のスタバ】に犬と一緒に行ってきた
◆お題「ラーメン二郎で強がらない戦わない、ラーメン半分という選択肢」

・当ブログの記事タイトルで面白くなりそうな物をお題にしてみました。鮭、海草、クラゲ、竹の子、パプリカのようなものが乗った二郎とはかけ離れたおいしくなさそうなラーメンです。しかもラーメン半分どころか、替え玉しちゃってます。
▼関連記事
【ラーメン二郎】で強がらない戦わない「ラーメン半分」という選択肢
◆お題「【メガ盛ざるそば】イオンモール久御山「清修庵」の【巨大ざる】に挑戦した」

・当ブログの記事タイトルで面白くなりそうな物をお題にしてみました。ざるそばに目玉焼きとキュウリというセンスが面白いですね。確かにメガ盛りですが、3kgぐらいありそうな蕎麦の量ですね。
▼関連記事
【メガ盛ざるそば】イオンモール久御山「清修庵」の【巨大ざる】に挑戦した
◆お題「京都系YouTuber「コタツはん」に紹介された【京都市山科区の町中華】」

・当ブログの記事タイトルで面白くなりそうな物をお題にしてみました。誰なんでしょうかこの人。コタツはんの素顔なんでしょうか?横に見切れている青い服の人の顔の端の方がコタツはんっぽいですね。
▼関連記事
京都系YouTuber「コタツはん」に紹介された【京都市山科区の町中華】
◆お題「深夜0時以降に大きなお店で楽しく買い物がしたい京都人が向かうのは滋賀県だった」

・当ブログの記事タイトルで面白くなりそうな物をお題にしてみました。深夜に買い物に行くのにアーケード商店街が開いているというのは斬新ですね。深夜0時以降開いている商店街があるのなら行ってみたいですね。
▼関連記事
深夜0時以降に大きなお店で楽しく買い物がしたい京都人が向かうのは滋賀県だった
◆お題「京都市の学校給食で食べていた白い粒をまぶした小魚「カルフィッシュ」が忘れられない」

・当ブログの記事タイトルで面白くなりそうな物をお題にしてみました。これは怖すぎます。食べかけの玄米みたいなのも怖いですし、たくわんのようなレモンも怖いです。そしてなにより「カルフィッシュ」が怖すぎてトラウマになりそうです。(笑)
▼関連記事
京都市の学校給食で食べていた白い粒をまぶした小魚「カルフィッシュ」が忘れられない
◆やってみた感想
・ストーリー性を感じさせる絵ですごく楽しかったです。そこはかとない恐怖があるのもいいですね。
・もっと色々なお題で挑戦してみて、またこちらの記事にアップしていきたいと思います。


コメント