京都駅南側のアバンティ横にあった京都市上下水道局が移転していました。2022年5月6日から順次移転していったようです。
仕事で定期的に水道局には用事があり、先日知らずに京都駅前の庁舎跡に行ってしまいびっくりしてしまいました。
◆移転先はどこなのか
京都市南区上鳥羽鉾立町11番地3(元上下水道局資器材・防災センター用地)
・これから何十年使うにふさわしい立派な建物でした。
・移転先は、上鳥羽にある任天堂本社の北側で新築の庁舎が建っていました。
・近隣には、コインパーキングがたくさんありました。大規模な工業用地、事業用地と一般住宅が混在する地域で、京都駅前のような商業地とは土地の値段が全然違うため、駐車料金も京都駅前の時の半分以下の価格設定なので非常に助かります。
▼京都市公式サイト「「京都市上下水道局総合庁舎」の開庁に伴う 本庁舎・事業所の移転について」
◆気になること
・旧庁舎は京都駅前に建っていたので、はっきり言って水道局にしておくのはもったいないような場所だったので移転は歓迎すべき事だと思います。
今回、移転した事によって京都駅前の更なる活性化に繋がるような売却や有効活用に転じればよいなと思います。
・ただし上下水道局跡地を、このまま長期間廃墟で放置されるような事では、京都市の財政難についてもやる気あるのかと思ってしまうところなので、さっさと売るなり借地や建物建てて貸すなりして財政建て直しの助けにして欲しいところです。
(もう用途は決まっているのかもしれませんが、何か情報が入ればまた記載します。)
仕事で定期的に水道局には用事があり、先日知らずに京都駅前の庁舎跡に行ってしまいびっくりしてしまいました。
◆移転先はどこなのか
京都市南区上鳥羽鉾立町11番地3(元上下水道局資器材・防災センター用地)
・これから何十年使うにふさわしい立派な建物でした。
・移転先は、上鳥羽にある任天堂本社の北側で新築の庁舎が建っていました。
・近隣には、コインパーキングがたくさんありました。大規模な工業用地、事業用地と一般住宅が混在する地域で、京都駅前のような商業地とは土地の値段が全然違うため、駐車料金も京都駅前の時の半分以下の価格設定なので非常に助かります。
▼京都市公式サイト「「京都市上下水道局総合庁舎」の開庁に伴う 本庁舎・事業所の移転について」
◆気になること
・旧庁舎は京都駅前に建っていたので、はっきり言って水道局にしておくのはもったいないような場所だったので移転は歓迎すべき事だと思います。
今回、移転した事によって京都駅前の更なる活性化に繋がるような売却や有効活用に転じればよいなと思います。
・ただし上下水道局跡地を、このまま長期間廃墟で放置されるような事では、京都市の財政難についてもやる気あるのかと思ってしまうところなので、さっさと売るなり借地や建物建てて貸すなりして財政建て直しの助けにして欲しいところです。
(もう用途は決まっているのかもしれませんが、何か情報が入ればまた記載します。)
コメント