京都の抜け道を紹介します。意外とみんな知らなくていつも比較的空いているような道を紹介します。

◆京都市南部~山科
・鴨川東(十条河原町)~山科 高速道路(無料区間)
【京都市南部と山科区の往復に使えます。】
※三条通も五条通も外環状線もいつも混雑しています。
※高速無料区間が渋滞していた経験は今のところありません。
◆コストコ京都八幡店への抜け道
・八幡インター線(府道284号線)
【コストコへのショートカットです】
※他の道は大渋滞していてもほとんど渋滞しません。コストコ前の道に接合する所だけは渋滞します。
※新しい道路なので、どこに繋がっているのかみんな知らないんだと思います。
◆京都駅~四条(堀川~烏丸周辺)
・西洞院通
【四条烏丸周辺から京都駅の往復に使えます。】
※烏丸通も堀川通もいつも混雑しています。
※タクシーも頻繁に通って行きますので、抜け道として優秀なんだと思います。
◆五条>四条>御池(堀川~烏丸周辺)
・油小路通【五条~御池区間】(北向き一方通行)
【五条堀川付近から四条烏丸または烏丸御池に行く時に使えます。】
※まず五条堀川から東向きが渋滞していますのでそこを回避できます。
※新町通も北向き一方通行ですが、歩行者が多いのでおすすめできません。
◆三条>四条>五条>七条
・千本通【三条~七条区間】(南向き一方通行)
【西陣・二条付近から南に抜ける時に使えます。】
※五条千本~七条千本は卸売市場に隣接しているので午前中は通らない方がよいです。
※京都市内中心部から南西方面(南区・向日市・高槻方面)に行く時に便利です。
◆まとめ
・一車線の道がほとんどなのでどこかで違法駐車があったり大型車両が入っていたりすると渋滞してしまうことがあります。そういう時は、何車線もある大きな幹線道路に戻った方が早いと思います。
・信号のない交差点も多くありますので、スピードは出せません。突然自転車が飛び出してくる事も大通りよりも頻繁にありますので安全運転で通行しましょう。



◆京都市南部~山科
・鴨川東(十条河原町)~山科 高速道路(無料区間)
【京都市南部と山科区の往復に使えます。】
※三条通も五条通も外環状線もいつも混雑しています。
※高速無料区間が渋滞していた経験は今のところありません。
◆コストコ京都八幡店への抜け道
・八幡インター線(府道284号線)
【コストコへのショートカットです】
※他の道は大渋滞していてもほとんど渋滞しません。コストコ前の道に接合する所だけは渋滞します。
※新しい道路なので、どこに繋がっているのかみんな知らないんだと思います。
◆京都駅~四条(堀川~烏丸周辺)
・西洞院通
【四条烏丸周辺から京都駅の往復に使えます。】
※烏丸通も堀川通もいつも混雑しています。
※タクシーも頻繁に通って行きますので、抜け道として優秀なんだと思います。
◆五条>四条>御池(堀川~烏丸周辺)
・油小路通【五条~御池区間】(北向き一方通行)
【五条堀川付近から四条烏丸または烏丸御池に行く時に使えます。】
※まず五条堀川から東向きが渋滞していますのでそこを回避できます。
※新町通も北向き一方通行ですが、歩行者が多いのでおすすめできません。
◆三条>四条>五条>七条
・千本通【三条~七条区間】(南向き一方通行)
【西陣・二条付近から南に抜ける時に使えます。】
※五条千本~七条千本は卸売市場に隣接しているので午前中は通らない方がよいです。
※京都市内中心部から南西方面(南区・向日市・高槻方面)に行く時に便利です。
◆まとめ
・一車線の道がほとんどなのでどこかで違法駐車があったり大型車両が入っていたりすると渋滞してしまうことがあります。そういう時は、何車線もある大きな幹線道路に戻った方が早いと思います。
・信号のない交差点も多くありますので、スピードは出せません。突然自転車が飛び出してくる事も大通りよりも頻繁にありますので安全運転で通行しましょう。


コメント