京都・大阪にある大型の園芸店を紹介します。
![Screenshot_20211218-100433](https://livedoor.blogimg.jp/hero3d-you/imgs/9/b/9b608905-s.png)
果樹苗や樹木系の観葉植物が好きなので大きなお店じゃないと中々売っていなくて、関西最大級の園芸店を求めて行った結果、いつもの下記の店舗に行っています。
【京都府】4店舗
◆六基グリーン
京都市左京区岩倉中大鷺町1
営業時間:9時半~17時【木曜定休】
・花苗、野菜苗、観葉植物が豊富
・専用駐車場があります。
▼公式サイト
▼関連ツイート
◆まつおえんげい
京都市西京区大枝西長町3−70
営業時間:平日10時~17時、土日祝9時~17時【木曜定休】
・花苗中心、その他観葉植物、ハーブ類など。果樹や野菜苗は少なめ
・喫茶店併設、専用駐車場があります。
▼公式サイト
▼関連記事
洛西の総合園芸店【まつおえんげい】にある喫茶ログハウスで犬と一緒にランチ
▼関連ツイート
◆ホームセンタームサシ京都八幡店
八幡市欽明台北3−1
営業時間:9時~20時
・ホームセンターだが園芸コーナーがデカい。
・鉢や土やエクステリア関係など植物以外の周辺商品も圧倒的豊富。
・駐車場があります。複合商業施設内にあります。
▼公式サイト
▼関連ツイート
◆ロビンガーデン
長岡京市粟生北野10
営業時間:9:00~17:00
・大型の庭木や果樹などもあります。
・花苗や珍しい樹木もあります。
・専用駐車場あります。
▼公式サイト
▼関連記事
【ロビンガーデン】長岡京に敷地面積1000坪の大型ガーデニングショップがあった
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1d99f052.a0c984c4.1d99f053.a6ae2479/?me_id=1221694&item_id=10000131&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhana-online%2Fcabinet%2F06428277%2Fkui-nnagasaki11.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
※【茂木】に始まり【なつたより】を育てて最終的に【クイーン長崎】にたどり着きました。
【大阪府】3店舗
◆国華園二色の浜店
貝塚市二色南町15−3
営業時間:8時半~17時半
・スーパーマーケット併設、専用駐車場あります。
・1万坪の広大な敷地にあらゆるジャンルの植物が置いてある。
・価格も比較的安いものが多い。スーパーの野菜も安い。
▼公式サイト
▼関連ツイート、動画
◆ガーデンセンター華遊
池田市中川原町17
営業時間:9時~18時
・果樹苗、観葉植物が豊富。珍しい植物苗も豊富。
・定期的に通う価値のある園芸店
・喫茶店併設、専用駐車場あります。
▼公式サイト
▼関連ツイート
◆ザ・ファームユニバーサル大阪
茨木市佐保193−2
営業時間:平日10時~17時、土日祝10時~18時
・喫茶店併設、専用駐車場あります。
・オシャレ系ガーデニングショップ。デートに最適。
・インテリアとしてのグリーンを求める方には良い店です。
・大きい珍しい観葉植物が豊富。
▼公式サイト
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1d7b9a8b.cb4c69ff.1d7b9a8c.aeef25be/?me_id=1200781&item_id=10007528&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fchigusa%2Fcabinet%2F03855575%2F07601823%2Fimgrc0092212653.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
▼関連記事
【園芸】ザ・ファームユニバーサル大阪に久々に行ったらテーマパークみたいになっていた
▼関連ツイート、動画
◆まとめ
・2~3ヶ月に1度訪問すると、季節商品が大きく変わっていたり希少種が入荷していたりするので定期訪問がおすすめ。
・園芸用土や鉢などの園芸用品は、ホームセンターの方が低価格な事が多いです。一般的なよくある野菜苗はコーナンが安いです。一般的なよくある果樹苗はケイヨーデイツーが安いです。
▼関連記事
【最大級】京都の大型ホームセンター 6選
・未熟で小さいので通常販売されている苗より生育に何年もかかりそうですが、コーナンでたまに割と希少な果樹の苗が低価格(1,000円以下)で売っている時があります。【いちじくロングドゥートやぶどうのBKシードレスなど】
・価格だけではなく、管理状態や成長状態もよく見て購入した方がよいです。枯れたら終わりです。一部のホームセンターなどでは、弱っていたり部分的に枯れている苗を売っていたり昼間の暑い時間帯に全体に同じように水やりしたりしているのをよく見かけます。枯れないようにしているだけで、植物別に生育管理はあまりされていないなと感じます。
・手に入りにくい品種はネットで購入した方が確実かもしれませんが、植物苗に関しては送料がしっかりかかる事がほとんどなので、店舗を回って購入するようにしています。どうしてもない場合の最終手段としてネットで購入しています。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2284f9de.b29a2d1d.2284f9df.934f4e55/?me_id=1212152&item_id=10014757&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmankai%2Fcabinet%2F06080103%2Fkaju%2Frazuberi-indhi01.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
※花壇に植えて2年で大量収穫が可能になりました。春と秋の2回収穫できて丈夫で育てやすいです。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/209d8c4c.3a9deece.209d8c4d.cf3455b4/?me_id=1211165&item_id=10559238&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fchanet%2Fcabinet%2F2013%2F200839-1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
※枯葉を水中に入れると水質をブラックウォーターにします。ベタなどの熱帯魚を飼っている人におすすめの観葉植物
![Screenshot_20211218-100433](https://livedoor.blogimg.jp/hero3d-you/imgs/9/b/9b608905-s.png)
果樹苗や樹木系の観葉植物が好きなので大きなお店じゃないと中々売っていなくて、関西最大級の園芸店を求めて行った結果、いつもの下記の店舗に行っています。
【京都府】4店舗
◆六基グリーン
京都市左京区岩倉中大鷺町1
営業時間:9時半~17時【木曜定休】
・花苗、野菜苗、観葉植物が豊富
・専用駐車場があります。
▼公式サイト
▼関連ツイート
国際会館すぐ、六基グリーンさん来ました😃母の日が近く、カーネーションが😉黄色が可愛いな。近年は紫陽花も流行りだとか。白の紫陽花が好きです。母の日の次の日、町の玄関前にカーネーションの鉢植えをよく見かけるのが好きな光景です😃 pic.twitter.com/fL8vXGRP3R
— solitude (@solitude178) May 5, 2021
宝ヶ池の六基グリーンはグリルじゅんさいの隣だった。ちょっと買い込んでしまったわ。 pic.twitter.com/GMirgTPLnt
— ナリサワ (@narusawasan) March 2, 2016
◆まつおえんげい
京都市西京区大枝西長町3−70
営業時間:平日10時~17時、土日祝9時~17時【木曜定休】
・花苗中心、その他観葉植物、ハーブ類など。果樹や野菜苗は少なめ
・喫茶店併設、専用駐車場があります。
▼公式サイト
▼関連記事
洛西の総合園芸店【まつおえんげい】にある喫茶ログハウスで犬と一緒にランチ
▼関連ツイート
バラといえば、西京区にある「まつおえんげい」。バラだらけ。圧巻。https://t.co/FGRsx8aljh pic.twitter.com/jGzwxLJAGs
— なつみと🍎Webライター・講師 (@NatsumiToshi) June 10, 2020
◆ホームセンタームサシ京都八幡店
八幡市欽明台北3−1
営業時間:9時~20時
・ホームセンターだが園芸コーナーがデカい。
・鉢や土やエクステリア関係など植物以外の周辺商品も圧倒的豊富。
・駐車場があります。複合商業施設内にあります。
▼公式サイト
▼関連ツイート
ホームセンタームサシ京都八幡店。ここにきたら… #多肉 pic.twitter.com/6VkWnMTE81
— かずの* (@kazuno_sakana) March 18, 2017
◆ロビンガーデン
長岡京市粟生北野10
営業時間:9:00~17:00
・大型の庭木や果樹などもあります。
・花苗や珍しい樹木もあります。
・専用駐車場あります。
▼公式サイト
▼関連記事
【ロビンガーデン】長岡京に敷地面積1000坪の大型ガーデニングショップがあった
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1d99f052.a0c984c4.1d99f053.a6ae2479/?me_id=1221694&item_id=10000131&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fhana-online%2Fcabinet%2F06428277%2Fkui-nnagasaki11.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
※【茂木】に始まり【なつたより】を育てて最終的に【クイーン長崎】にたどり着きました。
【大阪府】3店舗
◆国華園二色の浜店
貝塚市二色南町15−3
営業時間:8時半~17時半
・スーパーマーケット併設、専用駐車場あります。
・1万坪の広大な敷地にあらゆるジャンルの植物が置いてある。
・価格も比較的安いものが多い。スーパーの野菜も安い。
▼公式サイト
▼関連ツイート、動画
国華園二色の浜店 pic.twitter.com/xaXQgdN2k7
— Miyo (@momosatetu) November 26, 2017
◆ガーデンセンター華遊
池田市中川原町17
営業時間:9時~18時
・果樹苗、観葉植物が豊富。珍しい植物苗も豊富。
・定期的に通う価値のある園芸店
・喫茶店併設、専用駐車場あります。
▼公式サイト
▼関連ツイート
とってもお得なバイキングコーナー、お花が満杯、大充実ですよ❣️
— ガーデンセンター華遊 (@4PwXpj5SD6CJTbm) October 7, 2021
お待ちしてます〜。
資材担当@ガーデンセンター華遊#園芸#ガーデンセンター華遊#パンジー#ビオラ pic.twitter.com/GVYLT6bGBb
◆ザ・ファームユニバーサル大阪
茨木市佐保193−2
営業時間:平日10時~17時、土日祝10時~18時
・喫茶店併設、専用駐車場あります。
・オシャレ系ガーデニングショップ。デートに最適。
・インテリアとしてのグリーンを求める方には良い店です。
・大きい珍しい観葉植物が豊富。
▼公式サイト
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1d7b9a8b.cb4c69ff.1d7b9a8c.aeef25be/?me_id=1200781&item_id=10007528&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fchigusa%2Fcabinet%2F03855575%2F07601823%2Fimgrc0092212653.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
▼関連記事
【園芸】ザ・ファームユニバーサル大阪に久々に行ったらテーマパークみたいになっていた
▼関連ツイート、動画
楽園に来てます😭✨✨💕💕💕#ザファームユニバーサル大阪
— 細井梓❀ (@mikagehosoi) March 3, 2021
#観葉植物#緑まみれ pic.twitter.com/AsfWfJtHl9
◆まとめ
・2~3ヶ月に1度訪問すると、季節商品が大きく変わっていたり希少種が入荷していたりするので定期訪問がおすすめ。
・園芸用土や鉢などの園芸用品は、ホームセンターの方が低価格な事が多いです。一般的なよくある野菜苗はコーナンが安いです。一般的なよくある果樹苗はケイヨーデイツーが安いです。
▼関連記事
【最大級】京都の大型ホームセンター 6選
・未熟で小さいので通常販売されている苗より生育に何年もかかりそうですが、コーナンでたまに割と希少な果樹の苗が低価格(1,000円以下)で売っている時があります。【いちじくロングドゥートやぶどうのBKシードレスなど】
・価格だけではなく、管理状態や成長状態もよく見て購入した方がよいです。枯れたら終わりです。一部のホームセンターなどでは、弱っていたり部分的に枯れている苗を売っていたり昼間の暑い時間帯に全体に同じように水やりしたりしているのをよく見かけます。枯れないようにしているだけで、植物別に生育管理はあまりされていないなと感じます。
・手に入りにくい品種はネットで購入した方が確実かもしれませんが、植物苗に関しては送料がしっかりかかる事がほとんどなので、店舗を回って購入するようにしています。どうしてもない場合の最終手段としてネットで購入しています。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/2284f9de.b29a2d1d.2284f9df.934f4e55/?me_id=1212152&item_id=10014757&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmankai%2Fcabinet%2F06080103%2Fkaju%2Frazuberi-indhi01.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
※花壇に植えて2年で大量収穫が可能になりました。春と秋の2回収穫できて丈夫で育てやすいです。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/209d8c4c.3a9deece.209d8c4d.cf3455b4/?me_id=1211165&item_id=10559238&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fchanet%2Fcabinet%2F2013%2F200839-1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
※枯葉を水中に入れると水質をブラックウォーターにします。ベタなどの熱帯魚を飼っている人におすすめの観葉植物
コメント